気の利かない男は結婚に不向き?

こんにちは。婚活Debutです。

今日は「気の利かない男は結婚に不向き?」というテーマでお話していきます。

気の利かない男は結婚に不向き?

結論】全くそんなことはありません

モテる人になりたければ、多くの人のパターンに合わせて公式を使いこなす必要がありますが、

「お見合いであった男性の気が利かなかった」こう言った理由で、NGを出してしまう女性って結構多いんです。

確かに気が利かない方だと、結婚したら苦労する・子供ができたら指示待ちかも…と不安になりますよね。

でもここで切り捨ててしまう/切られてしまうのは、もったいない!

コンちゃん

どうして、気が利かないで切ってはいけないんでしょうか?

でんさん

それは【気が利く/利かない】=気が利く行動を【知っているか/いないか】の違いだけだからです。

コンちゃん

じゃあ知識さえあれば誰でも気が利く人になれるってことですね!

でんさん

その通り。だけどその知識の使い方が大事なんです。

そもそも、何をしたら気が利いたことになるのって男性も多いです。

気が利く行動がわかれば、あっという間に素敵な男性に生まれ変わります。だから「気が利かない」で切ってしまうのがもったいないんです。

そこで「気が利く」知識の使い方を解説しますね。

気が利く = 相手の喜ぶ公式が使えるか、と考えよう

例えば四角形の面積を求める公式は

面積=たて×よこ

ですよね。

同様に「気が利く」行動も公式があるんです!

例えば・・・

生理 = 湯たんぽ × 休息

ケンカ = 謝罪 × プレゼント

この公式を覚えておけば、「なんか生理で辛そうだ」というときは「湯たんぽ作ったから、ゆっくり休みなよ」となるし、

ケンカしたときは、「さっきはゴメン。お詫びにケーキ買ったから食べよう。」ということができるようになるわけです。

コンちゃん

なるほど。急に気が利く人になりましたね。

ちなみにこの公式、組み合わせも可能です。

上の例で行くと、(生理で具合悪い時に)×(怒らせてケンカしちゃった)ときは、

(生理)×(ケンカ)(湯たんぽ×休息)×(謝罪×プレゼント) だから・・・

でんさん

「生理でつらいのに怒らせちゃってごめんね。(謝罪)湯たんぽ作ったからゆっくり休んでて。(湯たんぽ×休息)

コンビニ行くけど、ケーキは食べられそう?(プレゼント)」となるわけです。

コンちゃん

おぉ!でんさんがめちゃくちゃイケメンに見えます!

でんさん

だから気が利くかどうかは公式をどれだけ覚えて活用できるか、ということなんです。

コンちゃん

でも私は生理痛でも湯たんぽはいらないですよ?

でんさん

そうですね。数学と違うとことは、公式が人により違うということ。

Aちゃんの公式は 生理=マンガ×一人の時間かもしれないですね。

婚活・結婚ではお相手ただ1人の公式がわかれば大丈夫。覚えなければいけない公式はそれほど多くはありません

また女性側も自分の公式を相手に伝えることが大切です

人により公式が異なるからこそ、「私、記念日には絶対バラの花束が欲しい人だから覚えておいてね」と伝えるようにしましょう。

ここまでお話して、「気が利く人」にはだれでもなれることがわかりましたね。

最後にそれでも切り捨てるべき人についてお伝えします。

切り捨てるべき、気が利かない人とは?

それはあなたの公式に興味・共感がない人です。

例えば「私、記念日には絶対バラの花束が欲しいから覚えておいてね」と相手に伝えたとき、

あなたの気持ちに寄り添ってくれる人なら全く問題ありません。今すぐ結婚相手の候補に入れましょう。

一方で「うわぁ、めんどくさい」「そんなのうれしいのは最初だけだよ」など

あなたの発言を否定するようであれば切っても問題ないでしょう。こういった人はいくら経験を積もうが「気の利く人」にはなれないですし、

そもそも結婚に向いていない場合が多いです。

さて、今日は「気の利かない男は結婚に不向き?」というテーマでした。

単に「気が利かない」だけでは結婚に不向きとは言えないことがわかりましたね。

婚活Debutでは、婚活に関するお悩みも受け付けています。

お気軽に無料相談をお申込みください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

婚活Debutでは無料相談を受け付けています。入会相談やご不明点などいつでもお問合せください!

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください♪

投稿者プロフィール

婚活Debut 栗本
婚活Debut 栗本
結婚し、結婚でしか得られない幸せを実感するも結婚のハードルが年々上がっていく社会に疑問を持つ。
結婚を望む人が全員結婚できる社会にするため、28歳で結婚相談所「婚活Debut」を開業。
婚活を頑張る皆さんへのお役立ち情報などを投稿します。